Football

2009/11/08

残りのJ2リーグも3節となりました。

J1昇格枠は全部で3つ。そのうち,セレッソ大阪とベガルタ仙台が先に確保した。
残る枠は1。5位の鳥栖が3位に入るためには鳥栖の全勝,かつ甲府と湘南の直接対決は引き分けでその他の甲府,湘南は全敗,さらに得失点差で現在3位の湘南+30を上回らなければならない。現在の鳥栖の得失点差は+19。甲府,湘南の直接対決以外の試合全敗が条件なので,鳥栖は実質脱落とみなしていい。
ということで,残り1枠は湘南ベルマーレとヴァンフォーレ甲府が争う。第48節終了時の順位表は以下の通り。
順位 チーム 勝点 得失点差 得点
3位 湘南ベルマーレ 91 +30 78
4位 ヴァンフォーレ甲府 91 +29 71
2009 J League Division 2の大会概要を見ると,年間順位の決定は以下の通りになっている。
《年間順位の決定》
全日程が終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。
但し、勝点が同じ場合は以下の順によって順位を決定する。
1. 得失点差
2. 総得点数
3. 当該チーム間の対戦成績(イ:勝点、ロ:得失点差、ハ:総得点数)
4. 反則ポイント
5. 抽選
※抽選は、J1自動昇格チームの決定等、理事会が必要と判断した場合のみ実施される。
ここで,現在の勝ち点は同じ91。得失点差は湘南+30で,甲府+29。
従って直接対決引き分け,それ以外全て勝利しても,得失点差,総得点で順位が決定する可能性があり,その場合総得点が少ない甲府は若干分が悪い。
残り3節。湘南,甲府が争う最後のJ1昇格枠。両チームのチャレンジを期待したい。
片方,J2優勝争い。第49節仙台 - 大阪の直接対決。現在の勝点はセレッソ101,ベガルタ98。直接対決で仙台が勝利すれば,勝点でついに逆転する。賞金は優勝2,000万,2位1,000万。この賞金とJ2優勝という名誉をかけて,第49節ユアスタ優勝劇場開幕で精一杯応援 する。

2009/11/03

Playoffs

今年はJ1J2の入れ替え戦が無くて残念だという意見が多い中,破れたサポーターにとってはもう2度とこんな辛い思いはしたくない。

さて,第3者の立場で観戦できる4年に一度のplayoffが待っている。次のinternational match day に開催される。2010 FIFA World Cup South Africaのplay offだ。

UEFAのplayoff







アイルランド共和国-フランス
ポルトガル-ボスニア-ヘルチェゴビナ
ギリシア-ウクライナ
ロシア-スロベニア

大陸間playoff





コスタリカ-ウルグアイ 
ニュージーランド-バーレン2nd leg. 1st legは 0-0

Playoffが設定されていないアフリカは予選最終節。まだカメルーンもチュニジアもナイジェリアもアルジェリアも決まっていない。

で,放送予定はどうなっているのだろう。ここが知りたい。アイルランド-フランス戦を観たい。

2009/09/22

2009 J League Division 2 Matchday 40 ベガルタ仙台 vs 栃木SC

途中からファイルが壊れてしまった。JPGファイルの構造をチェックして可能な限り修復を図らなければ…。

代わりにベガッタ君を堪能してください。

20090920

  • 芝,ひどい。アシスタントレフェリーが走るところやゴールエリアがもう荒れている。改修はどうなった?
  • 9月20日,27日は「昇格劇場」(訂正 7月8日から10月7日までのホームゲーム)
  • 10月,mid weekの開催多すぎ。3クール制はきつい。
  • 広大(仙台)とレオナルド(栃木)との組体操について。
  • 卓人で救われました。でも,もっとゴール決められただろう。
  • 65分,71分にFW2枚交代したが,朴 柱成が90分もつのか不安。(75分ぐらいから集中できていない様子が… )
  • 16,038人。よく入った。13,000人くらいかと思ったが。
  • 湘南,甲府が負けたことで,昇格劇場に変化が(C大阪81,仙台79,湘南75,甲府75と2位,3位の間に隙間が発生。)。

2009/09/03

サポーター

気持ちはわかるが。(toga.vegalta.org)

「目先の勝利も戦術も育成もできないのか。」

目先がどこまでかかっているのだろうか。目先の勝利,目先の戦術,目先の育成なのか。

ここまで書いてやっと理解した。

勝利 → 東京Vの選手へ
戦術 → 東京Vの監督(高木)へ
育成 → 東京Vのフロントへ

サポーターは何ができるのだろう。いつまでもゴール裏にいて,ピッチで声援をあげることだろう。
今後も,東京Vのサポーターとして残っていることを望む。

2009/06/03

C7のイエローカードははじめてみた

Jリーグの公式記録に

【警告】 C7:無許可入 C8:無許可去
とあるのだけど,実際にこの手の警告のイエローカードはじめてみた。
おいおい。

2009/03/14

犬飼はどこにいる!

もちろん犬飼はNDスタジアムにいたんだろうな。

山形がJ1の舞台で健闘しているのを見て,
昨年のダービーで大敗したのも理解できる。

今日は,名古屋から勝ち点2を奪ったといえばいいのか。

もし秋春制を導入したら12月から4月まで毎節,ジャイアントキリングが起こりうるのではないのか?

しかし,ジュビロまた大量失点ですか。

2009/03/10

BSデジタルが見られるので

ACL観戦。
(ウルサンvs名古屋)

ダヴィ様が札幌にいなくてよかった。(J2組より)

しかし観客いないなぁ。寂しい。

2009/03/08

今日は酒がうまいぜ

祝山形J1 1位。山形新聞の1面は,「モンテディオ首位発進!」か?
(J League Division 1, Matchday 1 終了時)
http://www.jsgoal.jp/ranking/j1.html

祝ベガルタ仙台開幕戦勝利。

2009/03/07

何これ!

http://www.jsgoal.jp/game/2009/20090100010720090307.html

山形J1初勝利と言おうとしたら,何この虐殺っぷり。
こんな相手に負けたかと思うと悔しい。

2009/01/01

リバプールの喜劇再びかと思われた。

ACL制覇チームが翌年のACL出場できなくなる事態は避けられたようだ。

試合は見逃した。

より以前の記事一覧

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

J League Division 2 Matchday 49

  • Img_0102
    90分のユアスタ優勝劇場 フェアで力強い,このチームのサポーターである喜び。